2013年の練習会
12月
- 14日 土 楽楽2時間走(曇り、気温17.5℃、湿度70%)
脚にも呼吸にも負担をかけず、筋肉の毛細血管を全開にして、楽に楽しく2時間のランニングを行いました。ウォーキングしかしたことがないという体験参加者も、嘉手苅老師の指導で一時間かけて6キロを走りました。
※夢(メッセージ)を全国に届けるキャラバンカーにコメントを残しました。
- 練習会お疲れ様でした。那覇マラソンの疲れも無く、気持ちよく走れました。あの車はキャラバンカーだったんですね。周回コースを2週したあと、旭橋の新しくできた「ランスポ」まで走っていったので、車への書き込みはできませんでした。さあ、次回は駅伝大会ですね。今年一年のまとめとして楽しみたいと思います。(夜の総会、懇親会も楽しみますよ!) -- Oka 2013-12-15 (日) 15:39:05
11月
- 23日 土 ヤッソリレー10本
快晴、気温20℃、湿度67%
ようやく気持ちよくランニングのできる気候になった。
8日後に控えたNAHAマラソンに向けて最後のハードトレーニング、ヤッソリレー10本にチャレンジ!
新入会メンバーも、初めてフルマラソンにチャレンジするメンバーも、全員が10本を走りきった!
ミーティングでは、NAHAマラソンに向けての決意発表!
2013年を締めくくるマラソンのお祭り、楽しく走ってゴールで美酒の乾杯を!
- 今日の練習会は、仕事の為、来れませんでしたが2日前にヤッソ10本をこなしまして昨日は最後の追い込みを行う事ができました。いよいよ来週が那覇マラソンなのでやるしかないですね。 -- 比嘉 茂人 2013-11-23 (土) 21:36:05
- みなさん、全員が10本こなせましたね。さあ、本番のレース、それぞれの目標に向かい楽しんで行きましょう! -- Oka 2013-11-24 (日) 18:59:46
- 9日 土 西原3時間走+BBQ
気温24℃、曇り(海岸沿いで風強し、7 m/s)
西原マリンパーク周辺10キロコースを往復しながら3時間走を目指す。
9:26 AM start、それぞれのペースで佐敷漁港を目指す。マリンパークから与那原海岸を中城湾沿いに当添漁港に向けて走る(3.5 km)。折り返してマリンパークに戻ると7キロ。そのまま公園沿いに走って東崎漁港を折り返して戻ると約10キロ。このコースを往復する。
最終ランナーはHIROMIさん、4時間かけて30 kmを完走!
生ビールとオールフリー今日の走りとナハマラソンでの健闘を誓って皆で乾杯!
谷さんから送られたジャガイモで作ったポテトサラダも堪能しました!
北海道からの激励、ありがとう!
- 無事に30キロをこなしました。那覇マラソンまであと2週間もありませんので、できる限りの範囲で調整していきたいです。 -- 比嘉 茂人 2013-11-10 (日) 20:35:47
- 参加者のみなさん、お疲れ様でした。日差しが強く暑かったですね。予定どうり、30キロの走り込みができました。10キロ毎にビルドアップを行い、ラスト10キロは平均04:50/kmで追い込めました。生ビール、食事も美味しかったです。準備から調理、片付けまで、本当にありがとうございました。また来年も参加します! -- Oka 2013-11-10 (日) 21:25:53
10月
- 19日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30~)
- ビルドアップ走(ラバーコース4周と3キロコースを2セット)
気温25℃、走りやすい季節になりましたが、やはり陽が差すと暑い!
でも、快調にスピード練習ができました.
※久米島マラソン(27日)参加のため、日程変更
- ビルドアップ走(ラバーコース4周と3キロコースを2セット)
- だいぶ走りやすくなってきました。太陽が出るとまだ暑いけど、空気が夏のピークと比べるとはるかに軽く心地よい。ビルドアップ走、気持ちよくできました。村田コーフからの連絡もありましたが、この日の6PMから浦添でペース走に参加してきました。2000m x 4本(04:10/km)。とても良い練習となりました。みなさんも、スピード練習いかがですか?きついけど気持ちいいですよ! -- Oka 2013-10-19 (土) 23:13:27
- 伊平屋ムンライトマラソン(ハーフ部)の結果ですが、僕は1:36:30 で(総合15位)無事に完走ができました。23年ぶりのハーフので、今日も足が痛い!19キロ点まで、比嘉さんと一緒に走りまして、2人とも”頑張りましょうね”と何回も言いました(すごくいいAminoチーム精神と思う)。僕は19キロ点から僕は彼をおいかけられなかったけど、僕は6月にけががあったので、まあまあいい結果と思う。そして、比嘉さんは総合11位、1:35代の早い記録ができました。レースしながら美しい夕日と満月を見られましたので、とても感動しました。 -- クリス 2013-10-22 (火) 15:37:45
- 伊平屋ムーンライト(ハーフ部)の結果、自分は1:34:59で(総合11位)自己記録で完走しました。 19キロ地点までクリスさんと一緒に走りました。 2人で励ましあいながら2人のペースをコントロールすることが出来ました。 この結果は自分1人だけでなくクリスさんと一緒につかんだ物でした。 -- 比嘉 茂人 2013-10-22 (火) 18:21:58
- 12-13日 土・日 今帰仁合宿(今帰仁村中央公民館、11:00集合)
- 3時間走(古宇利島往復コース、渡喜仁1周コース)
- 楽しく充実した合宿となりました。たくさんのサポートのみなさんに感謝です。目標の30kmも走破出できたうえに、きつかったけど古宇利島一周コースも体験できてよかったです。夕食と余興も楽しかった。また来年も参加します。 -- Oka 2013-10-15 (火) 22:06:05
9月
- 28日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30〜)
朝の気温28℃、ようやく気持ちよく走れる時候となった。
雨も降るので芝生(草?)も鮮やか。 - 気候が変わるとこんなに走りやすいんだ!・・と感じた練習会でした。 この日、夕方から浦添陸上競技場で、ペース走(2000mx3本、04:10/km)をこなしましたが、やはり朝の疲労が残ってました。しばらくは距離とスピードの練習をこなして、あと2カ月頑張っていきます! -- Oka 2013-09-28 (土) 21:15:08
- 14日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30〜)
- ドローイン・バランス
- 楽楽ランニング(1時間)
8:30の気温 29.5℃。このところ雨も降っているので芝生広場も青く空の色とのコントラストがいい。
ウォームアップに続いてのドローイン・トレーニングにバランスを追加、体幹を鍛えて今シーズンのマラソンのレベルアップを目指す。
楽楽ランニングは、3キロコースを3〜5周とのメニュー。
いざ走り始めると暑さがこたえる(日陰で32℃)。3〜4周に修正。
久々のおもろまちでの練習会、夏休みのお土産のお菓子を方ばりながらのミーティング。ニューフェイスも一人参加。
8月
- 24日 土 琉球大学公開講座③&AVRC練習会
- 大学構内ランニング(ヤッソリレー3〜4本)
- 今日は、いつもと違う場所でヤッソリレーを行うことが出来て、良かったと思います。 久志ロードレースまであと2週間です。 できる範囲で調整していきたいです。 -- 比嘉 茂人 2013-08-24 (土) 19:07:26
- 練習会の参加のみなんさん、お疲れ様でした。暑かったですね。私と言えば、ヤッソ4本だけだったのにヘロヘロになりました。ペアを組んだ参加者の方が、ものすごく速い! 終了後に聞いてみたら、なんとサブ3ランナーでした。 でも良い練習になりました。いつもの新都心と違って、異なる環境やメンバーとの練習会を楽しめてよかったです。 -- oka 2013-09-02 (月) 09:24:12
- 10日 土 琉球大学公開講座②&AVRC練習会
- ドローインによる体幹バランストレーニング
構内探検ランニング
フリーランニング
- ドローインによる体幹バランストレーニング
- 3日 土 琉球大学公開講座(琉球大学法文学部新棟2階215教室、9:30集合)
- 「市民ランナーのためのランニング科学講座」
講師:尾尻義彦(運動生理学):マラソンのトレーニング
石原端子(沖縄大学スポーツ心理学):メンタルトレーニングの活用
- 「市民ランナーのためのランニング科学講座」
7月
- 27日 土 第7回AVRC駅伝大会(おもろまち新都心公園、8:30開会式、9:30スタート)
- 1チーム4人、4区間各3km 計12km
- 真夏の日差しの中、7チームがしのぎを削った。
- 優 勝 ファミリーズチーム 54分34秒
準優勝 のんびりチーム 54分47秒
3位 ひがっちチーム 55分57秒 - 個人記録 1位 MRT 11分20秒
2位 HIG 11分28秒
3位 MOK 12分13秒
- 優 勝 ファミリーズチーム 54分34秒
- 13日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30~)
- 動きづくりドリルトレーニング
- 3kmペース走 2本(一本目:楽楽ランニング、2本目:快調ペース)
台風の影響で風が強い。なんと30名の参加!
動きづくりドリルトレーニングを行う。スキップも満足にできないメンバーが、複雑なステップにチャレンジ。まだ動きを単にマネているだけですが、動きを習得できればランニングにも行かせるはず!
6月
- 22日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30~)
- ヤッソリレー 7本
昨日は夏至、明日は慰霊の日(沖縄の終戦記念日)
気温もうなぎ上り(31℃)暑さ対策で2セットで実施(1セット4本、休憩を挟んで2セット3本)とにかく日差しが強い、肌が焦げそう!
2セット目は意識モウロウとしながらも、互いに励まし合い全員完走しました。
- ヤッソリレー 7本
- 15日 土 &deco(blue){特別練習会(浦添運動公園陸上競技場、17:30~)
- インターバルトレーニング 1000M×3本
梅雨が開け、浦添陸上競技場のスタンド下は西陽を浴びて灼熱地獄。激しいトレーニングのやる気を削ぐ暑さ。それでも多くのメンバーがスピード練習のため参加した。
ウォーミングアップの後、20分のジョグ。終わるころには陽は沈みかけて気温も下がり、何とか気持ちを持ち直した。
1000メートルの3本、目標タイムは前回の1500メートル・タイムトライアルのペースの90%。十分な休息(5分以上)をとって繰り返す。短い距離を
きついながらも、本数を重ねるごとにタイムもアップ。走るコツをつかんだようです。- 参加者のみなさん、おつかれさまでした。 一人では、なかなかできない追い込みの練習も、みなさんと一緒だとがんばれます。マスターズ陸上大会まで、あと2週間。来週は頑張って自分を追い込み、減量ももう少し頑張ります。目標は完全燃焼! -- Oka 2013-06-16 (日) 17:06:17
- インターバルトレーニング 1000M×3本
- 1日 土 定例練習会(おもろまち新都心公園、8:30~)
- 体幹インナーマッスルトレーニング
- ビルドアップ走(ラバコース4周 : 3.4km)×3本
- 「沖縄のマラソンガイド」取材・撮影
梅雨の恵みを受けて芝生も鮮やか。ウォーミングアップに続いて体幹インナーマッスルトレーニング。おなかを引っ込めることが案外出来ない。それだけお腹の筋肉を使っていない証拠。
本練習はビルドアップ走。新メンバーもスピード練習にチャレンジしました。
練習後は「沖縄のマラソンガイド」の取材と写真撮影。8月30日の発売が楽しみです。
5月
- 25日 土 定例練習会 (23.6℃、曇り時々小雨)
- 体幹インナーマッスルトレーニング
① 息を吸っておなかを引っ込める
② おなかを引っ込めたままで息を吐く - 片足立ちでバランストレーニング
- 本練習:ヤッソリレー 6〜8本
ジュニアメンバーもリレーに参加、いきなりのハードな練習で疲労困ぱい - 楽楽ランニング(9km)
新メンバーと洞爺湖マラソン参加メンバーは3キロコースを3周
- 体幹インナーマッスルトレーニング
- 18日 土 特別練習会 (晴、25.8℃)浦添運動公園陸上競技場 17:30〜
新メンバー3名を含む18名が参加、オレンジのユニフォーム集団がブルーのトラックを席巻しました。18:50に1500Mのタイムトライアルに挑戦!
※結果はメンバーのページで
- 11日 土 定例練習会 (21.4℃、雨)
スピード練習(ヤッソリレー)を予定していたが、あいにくの雨
大雨・洪水警報の中12名参加(内2名は新規メンバー)
傘をさして慌ただしくミーティングをして解散
そんな中、N-OJさんはカッパを着て下積みランニングを続けました
4月
- 6日 土 定例練習会 (24.6℃、曇り)
3キロコースで4周(リラックス・ランニング)
あやはしロードレース出場者は調整ランニング)- 未明までの雨がやみ曇り、気温24.6℃、湿度92%
後半シャワーのように雨が降る
ザッと数分間降ったらすぐに止むことの繰り返し
本練習が終わって雨が降りだしたのでクールダウンもせず、ミーティングも短く切り上げて解散
- 未明までの雨がやみ曇り、気温24.6℃、湿度92%
3月
- 23日 土 定例練習会
- ビルドアップ走 X 4セット
ラバーコース(850m)を4周、周回ごとのペースアップする
初心者・初級者は3周×3〜4セット- 暑かった、8:30の気温:22.7℃、湿度:83.6%
3セット目までは難なくこなせたが、4セット目は皆バテていた
体験参加者二人(男女各1人)、初心者ではあるが走る意欲満々
仲間と走る楽しさを味わってほしい - 今日は、とにかく暑かったですが、この暑さの中で4周の4セットをこなせたのはよかったと思います。 -- 比嘉 茂人 2013-03-23 (土) 18:28:16
- 今日は暑かったですね。太陽が輝いている間は、長い距離を走るのが難しい季節になってきました。やっぱり「朝ラン」か「夜ラン」かな? 来週28日の木曜からドイツに行きます。まだ雪が降ったりしているみたい・・現地で少し走ろうと思ったけど、寒すぎるなあ・・・? とりあえず、ランニングシューズは持参します。また現地からコメントしますね! -- Oka 2013-03-23 (土) 23:34:06
- 暑かった、8:30の気温:22.7℃、湿度:83.6%
- ビルドアップ走 X 4セット
- 9日 土 定例練習会
- ヤッソリレー 10本
快晴、気温22℃- 朝は少し肌寒さも感じたが、雲がなく晴れて気温は急上昇
練習会の開始前(8:15)の時点で既に21.7℃
本練習の最中は24℃、走路(ひなた)はもう夏のよう
7本8本目になると悪魔のささやきが聞こえてくる
「暑いからもうやめよう」
「足が痛いからやめた方がいい」
何とか全員最後まで走りきった!
ミーティングでは、苦しくなったときの対処法を一人ひとり発表
「前を走る女性を目当てに走る」
「好きな歌を口ずさみながらがんばる」
皆それぞれのやり方をもっていた
- 朝は少し肌寒さも感じたが、雲がなく晴れて気温は急上昇
- ヤッソリレー 10本
- ここ最近、沖縄マラソン終わってからは練習がなかなかうまくいっている感じがしませんでしたので今日はつつじマラソン5キロの部に向けていい練習ができたと思います。 -- 比嘉 茂人 2013-03-09 (土) 17:07:38
2月
- 23日 土 定例練習会
- 楽楽ランニング(10km〜 15km)
晴れ、気温19℃
沖縄マラソンも終わりひと段落。リラックスモードで楽楽ランニング、のつもりが。いつものことながら、先頭グループは戦闘モードでした。
- 楽楽ランニング(10km〜 15km)
- 9日(土)自主練習会(8:30~、新都心公園)
- タイムトライアル(3km or 6km)
曇り、気温15℃
来週は沖縄マラソン、レース前に筋肉に刺激を入れる目的で短い距離のタイムたらいアルを実施。練習の成果と脚の仕上がり具合を確かめる目的で走るように指示名前 3km 6km クリス 12'41" 24'59" 大塚 12'58" --- 光岡 13'12" 25'49" 岡 13'40" --- 大内 14'24" --- 石嶺 14'42" --- 井生 14'52" --- 尾尻 15'16" 30'41" 畠山 15'27" --- 吉見 16'02" --- 大城 19'25" 36'30" 亀谷 19'25" --- 金城 22'14" --- 嘉手苅 22'14" ---
- タイムトライアル(3km or 6km)
1月
- 26日(土)自主練習会(8:30~、新都心公園)
あすの石垣島マラソンに参加のため、練習会は自主練習会にしました。
メニューは、楽楽ランニング(10 km〜 18km)。
3名の参加者にはハナマルをあげましょう! ( ^_^)/ .。oO(
- 12日(土)定例練習会(8:30~、新都心公園)
- 楽楽ランニング(10 km〜 18km)
寒さは少し和らぎました。宮古島ワイドー100kmに6名のメンバーが参加しており、初練習会としては参加人数は少なかった。年末年始の内蔵疲労回復のため、楽に楽しく走りました。ミーティングでは今年の目標と決意発表をしました。- 今年、最初の練習はテンションを上げて行うことが出来て、次の大会に向けてよいかたちになりました。 今年でクラブ2年目になりますが、去年の自分は、8年のブランクがあり力を出せずに終わってしまい、かっこ悪かった、強くなかった、たくましくなかったと言う結果になってしまいました。 今年1月2日の今帰仁新春ロードレースでは40分切りはなりませんでしたが走る感触が戻ってきて、次の大会もやっていける自信がつきました。 今年はフル3時間30分切り、ハーフ1時間40分切り、10キロ40分切りをできる可能性がみえてきましたので、まずは焦らずにやっていきたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 -- 比嘉茂人 2013-01-14 (月) 00:10:33
- 楽楽ランニング(10 km〜 18km)
a:3842 t:1 y:0